できる限りの無痛治療の実践

できる限りの無痛治療の実践

「歯医者は痛いから嫌で・・・」と、歯科医院から足が遠のいている方も多いのではないでしょうか。しかし、痛いのが嫌だといって虫歯を放っておいては、ますます悪化します。最悪の場合、残せたはずの歯を失うという結果につながりかねません。
おおたにファミリー歯科クリニックでは、患者様にストレスを与えないように、できる限りの痛くない治療を目指しています。痛みが苦手な方も、歯科医院から足が遠のいてしまっている方も、ぜひ安心してご来院ください。

できる限りの無痛治療の実践

痛くない治療に対する
取り組み

お声がけ

取り組み1お声がけ

治療を受ける際の不安のひとつは「何をされているかわからない」ことだと思います。こういった不安は恐怖心につながり、恐怖心によって痛みに対して敏感になってしまいます。ですので、何か治療する際にはその都度お声かけをして、患者様の心の準備も整えます。

表面麻酔

取り組み2表面麻酔

麻酔を打つ部分に表面麻酔薬を塗ってから麻酔の針を挿入します。表面麻酔の効果により針を刺す際のチクッとした痛みを防ぐことができます。

極細注射針の使用

取り組み3極細注射針の使用

注射の痛みを抑制するためには、注射針の細さも関係します。当クリニックでは販売されている注射針の中で最も細い「35G」を採用しています。

電動麻酔注射器

取り組み4電動麻酔注射器

無痛治療を行うには、麻酔薬を一定の速度で注入しなければいけません。麻酔薬の注入速度が速いと細胞が急激に膨張してしまい、痛みを伴うことがあります。したがって、電動麻酔注射器を導入して麻酔の注入速度をコントロールしています。

テクニック

取り組み5テクニック

麻酔の痛みは、刺入時の痛みと麻酔薬注入時の痛みに分けられます。表面麻酔をしっかりと効かせて、歯肉の粘膜をすくうように針を挿入することで、ほぼ痛みを感じにくくなります。

コミュニケーション

取り組み6コミュニケーション

過去に麻酔を使った際に効きにくかった、反対に麻酔が効きすぎて不安を感じたなど、患者さまにより麻酔の効き方も、対処方法も変わってきます。ですので、いきなり麻酔を打ったりすることなく、過去の経験をしっかりとヒアリングさせて頂いて、対処します。

麻酔が効きにくい
症例について

麻酔が効きにくい症例について
  • 痛みが激しい場合
  • 炎症や腫れが強い場合
  • 下顎の奥歯(周りの骨の影響で、麻酔液が浸透しにくい場合があります)

麻酔が効いていない時の
対処法

麻酔を追加する

麻酔を追加する

痛みが激しい場合は麻酔が効きにくいことがあります。そういった場合には麻酔を追加します。麻酔が効き過ぎてしまうと、効果が切れるまでに時間がかかってしまうことがあるので、1回に多くの麻酔薬を注入するのではなく、数回に分けて麻酔薬を注入していきます。

麻酔を追加する

麻酔が効くまで少し時間を空ける

麻酔が効くまで少し時間を空ける

麻酔をしてから効くまでに時間がかかる方もいるので、長めに時間をおいてから治療をしていきます。

麻酔が効くまで少し時間を空ける

事前に投薬する

事前に投薬する

腫れや痛みが強いと麻酔が効きにくくなってしまうので、痛み止めや抗生剤を処方して、ある程度症状が落ち着いてから治療を行います。

事前に投薬する

伝達麻酔をする

伝達麻酔をする

麻酔の効きが悪い部位は、下顎の奥歯です。その場合には「伝達麻酔」という技術を用いて麻酔を行うことがあります。

伝達麻酔をする

治療後の痛みについて

当クリニックでは、上記のように出来る限りの無痛治療を実践していますが、完全な無痛治療と言いきることは出来ません。痛みの感じ方には個人差がありますし、症例によっては、痛みの伴う処置があります。
例えば、虫歯を削ったり、神経の処置後に痛みが出る場合があります。虫歯は、しっかりと除去しなければなりませんが、その際に神経にまで近づくと、一時的に沁みてしまうことがあります。また、神経の処置後は炎症性物質を取り除いたあとの鈍痛が暫く残ることがあります。
もちろん、事前に治療後の痛みや沁みといったリスクについて、しっかりと説明を行った上で治療をすすめてまいります。治療後の経過に心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
すべての患者さまに喜んでいただける、価値ある歯科医療を提供できるように努めています。