コラム
親知らずの痛みや腫れの原因と抜歯が推奨されるケースとは?
親知らずとは、一番奥に生えてくる歯で、生え方によっては様々な問題を引き起こす可能性があります。親知らずが生えてきたら抜かないといけないのか心配になる方も多いのではないでしょうか。今回は、親知らずの生え方や抜歯の必要性、当院の口腔外科についてご紹介します。
親知らずとは?
親知らずは、正式には「第三大臼歯」と呼ばれ、一般的に10代後半から20代前半に生えてきます。しかし、個人差が大きく、すべての人に生えるとは限りません。
また、生え方も人それぞれで、まっすぐ生える場合もあれば、斜めに生えたり、歯茎の中に埋もれてしまう場合もあります。
親知らずの確認方法
親知らずが既に歯茎から出ている場合は、口の中を診察するだけで確認できますが、歯茎の中に埋まっている場合もあります。その際には、レントゲン撮影や歯科用CTを使用し、親知らずの位置や周囲の神経への影響を確認します。
特に、埋伏している親知らずは神経に近接している場合が多く、抜歯が難しいことがあります。
なぜ親知らずが問題になるの?
親知らずが問題になる主な原因は、その生え方です。まっすぐ生えていれば問題ないことが多いですが、斜めに生えたり、歯茎の中に埋もれていたりすると、以下の様な問題を引き起こす可能性があります。
- 周りの歯を圧迫したり、歯茎を傷つけたりして、痛みや腫れがある
- 他の歯を押して歯並びに悪影響を与えている
- 歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 顎や周囲の組織にトラブルを引き起こす
他院で断られた親知らずの抜歯もお任せください
当クリニックの院長は、日本口腔外科学会の口腔外科認定医です。難易度の高い親知らずの抜歯や、他院で断られたケースにも対応しています。親知らずの位置や生え方が複雑な場合でも、安心してご相談いただけます。
まとめ
今回は、親知らずの生え方や抜歯の必要性や、当院の口腔外科についてご紹介しました。
親知らずの状況は一人ひとり異なり、抜いた方が良いかどうかの判断もさまざまです。まっすぐ生えていても、ケアが行き届かない場合はリスクが高まりますし、斜めに生えている場合や埋伏している場合は、他の歯や顎に悪影響を及ぼす可能性があります。
気になる症状がある場合や親知らずについてご不安がある方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。